SUNNY SIDE RIVER

趣味だったり日々のことだったりいろいろ書いていきます

「目的」と「目標」

 僕の通ってる学部は3年からゼミってのが始まるんですけど、昨日その初授業があって、初の顔合わせでした。一番仲がいい友達が同じゼミになることが分かっていて、そのほかにも何人か知り合いがいたので、かなり気楽に入ることができました。知り合いがいるってやっぱ心強いものです。最初の回なので、簡単な説明と自己紹介の後に、ゼミ長やら合宿係やらを決めたいと先生が言いましたが、誰もその場で立候補しませんでした。


 面倒なことは避けたいって思うのが仕方ないとは自分も思います。誰かやらなきゃいけないよなとも当然思います。そんな状況をみて先生が「去年の末の面接のときは頑張ってくれたのに、授業が始まったら落ち着いちゃったみたいで…」というようなことを言ってました。

 

 新学期前になると大学生の中では、「履修組む時は生き生きしてるけど授業はじまるとサボり始める」みたいなのを耳にすることがあります。昨日起きたことに似ています。こういう風になってしまうのは、目的をどこに置くのかってことがズレてしまっているのかもしれません。もちろんやりたい分野があったり、この先生のところで!ということでゼミを選ぶでしょう。しかしゼミに入りたいということを「目的」に選考に臨んでしまうと、選考を勝ち抜いた時点で終わってしまいます。


 ここで「目的」と「目標」について書いておきたいと思います。これは知り合い方のセミナーを受けたときに聞いて自分なりに納得したものなのですが、「目的」は自分が達成したいことそのもの。短期的なものでも、長期的なものでもいいので自分で設定します。そしてその達成のために何をするのかを、自分の中で考えて項目として挙げるものが「目標」です。


 例えば、今ボウリングをしているとします。「一投でピンをすべて倒す」=「目的」と考えると、「この辺に向かって投げよう、ピンのこの辺に球を当てよう」=「目標」です。その目標をしっかりクリアしていくことによってすべてのピンを倒すという、目的達成となるのです。


 ゼミの話に戻すと、「○○の勉強がしたい」という目的のために、「面接を受けてここのゼミに入る」という目標が設定されているのが本来の形だと思います。必ずしも全員がそこまで考えているかというとそうではないと思います(自分自身この記事を書くことでそのことを再確認しています)が、やはりそのあたりをちゃんと考えていないと学ぶ意欲の欠けた新学期を迎えてしまいますよね。

 

 大学の勉強に限らず、自分のやること何においても目的と目標の関係って重要で、前に書いたセミナーでは目的と目標をしっかり書き出すべきというところまで言っていました。口に出すと良いとか、紙に書いて部屋に貼っておくとかいろんな方法でみんなが挑んでゆく「私が達成したいこと」ですが、これはどうしても自分との戦いになりがちです。目的は明確に、目標は着実にクリアしていくことを意識して過ごせるといろんなことがいい方に動くんじゃないかと思います。

苦手とちょっと向き合う

 最近見たある記事で「『願望憎悪』と『同族嫌悪』と嫌いという感情」について書かれていました。内容は、嫌いの感情の理由はだいたいが上の二つのどちらかに分けられる、というものでした。僕自身あまり「あの人は嫌いだ」という感情を持つことは少ないです。でも「なんか苦手だな、あんまり好きなタイプではないな」ということを思ってしまうことはよくあります。


 たぶん僕が持った苦手の感情は「願望憎悪」からだと思います。前に働いていたバイト先の先輩に30代前半のフリーターの女性がいました。彼女はなにかと人に口出しをしたがって、自分のイメージと違うことには「ああしようよ、こうしようよ」と、気になる点はすべて口に出す人でした。僕はその先輩があまり得意ではなかったです。そうは言っても、嫌いだったという愚痴が言いたいのではありません。


 あるときその先輩のことが苦手な理由に気付きました。それは「自分と違うから」ということ。僕はあまり人に口出しをしません、特にバイト中なんかは。反対に、他の人のやることを見てそれに合わせて自分が動くように考えていることが多いです。そんな僕の性格に対しては社員さんから「もっと自己主張しないと」と言われることもときどきありました。人に合わせるってことは、意思表示が弱い(実際その通りですが)と捉えられてネガティブな方向に思われることが多いのは実感しています。この性格も自分の一部なのでそれほど嫌いじゃないのですが、言いたいことがあるのに言えないときなんかはちょっと変わりたいなぁと思います。


 そんな、気が強いんだなこの人と少し思われるくらいに、思ったことをそのまま口にできる先輩に対しての自分もできたらという願望から苦手の感情が出てきたのかもしれません。ということは、なんだか苦手だと感じる人には、手に入れたいけど自分にはないものがあるかもしれないということですよね。得意ではない人にちょっと向き合ってみると、自分に足りないもの、意識せずとも実は自分でも足りないと感じているものに気付くことができるかも知れませんね。

今年はとりあえず行動してみる

 4月になりまして、新生活が始まったり、大学には新入生が入ってきたり、なんだかわくわくする季節です。


 でも新入生が入ってくることは、同時に自分もひとつ進級してもう3年生になるということで、この2年間でどれだけのことをを学べたのかなと考えてしまいます。そんな少し落ち込むような気持ちも感じながらこの4月1日を過ごしました。


 春休みの後半は予定を詰め込みすぎてしまったかなと思います。昨年度の課題を持ち越してしまったり、なかなか部屋の整理ができていなかったり、自分の新学期に向けての準備はあまり進んではいませんが、明日からは新入生をサークルに勧誘したり履修登録をしたりと、またやらなければならないことは増えていきます。勉強についていえば、昨季の途中あたりから、自分の関心のある分野が絞れてきたので、それに従って組んでいくことでより的確な時間割にしていけると思います。とはいっても、今期は就活のことも考えながら授業をとろう思っているので、その点ではなかなか苦戦しています、、、
 

 それと、この4月中に新しいあることを始めたいと持っています。まだ何も決まってはいなくて、自分の中でもどうするかがふわふわした状態ですが、とりあえず行動してみようというところです。振り返ってみると、この2年間にはあまり満足はできなかったかなと思います。あまり自発的な生活にはできなかったような気がして、もっとがむしゃらにやってみてもいいんじゃないかと思っています。


 ただ新学期だったり新しいことだったり、そういうものが重なると結構すぐ体調を崩しがちなところがあるので気を付けながら頑張りたいと思います。